目の病気
視力低下、かすみ目、充血、目のかゆみ、涙目、ドライアイ、眼精疲労、アレルギー性結膜炎や緑内障や白内障などの一般的な眼科疾患の治療を行います。各種検査をはじめ、コンタクトレンズ処方も行っています。
眼の病気は早期発見・早期治療が大切です。定期的に検診を受けていただくことをお勧めいたします。目に関する軽い症状や小さなご不安でもお気軽にご相談ください。
主な目の病気
白内障
白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が白く濁る病気です。水晶体は元々透明ですが、白内障では白く濁ってしまうため、光がうまく目の奥に届かなくなってしまい、霞んだり視力が低下したりします。早い人では40代から、80代では大部分の人で白内障になります。その原因はほとんどが加齢ですが、先天的なもの、外傷・アトピーによるもの、薬剤や他の目の病気(炎症)に続いて起こるものなどもあり、若い方でも発症することがあります。
こんな症状ありませんか?
- 目がかすむ
- ぼやけて見える
- 物が重なって見える
- 光が眩しい
- 視力が低下した
緑内障
緑内障とは、眼から入ってきた情報を脳に伝達する視神経に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気です。白内障と並んで中高年の代表的な目の病気で、40歳以上の方の20人に1人の割合で緑内障をもっていることが予測されています。自覚症状が少ないため、多くの人たちが気付かない間に進行していることが多いので、早めに治療を開始してできるだけ進行を遅らせることが重要です。
こんな症状ありませんか?
- 視界の一部が見えづらい
- 見える範囲が狭くなった
- 目がかすむ
- 健診で緑内障の可能性を指摘された
- 家族に緑内障の方がいる
加齢黄斑変性症
加齢黄斑変性症とは、網膜(眼底にある薄い神経の膜)の中心部である黄斑部に障害が生じ、視界の中心である見ようとするところが見えにくくなる病気です。視力の低下や中心暗点。変視症(物がゆがんで見える)といった症状を引き起こします。特に50歳以上になると発症しやすくなり、年齢が上がると増える傾向にあります。
こんな症状ありませんか?
- 物が歪んで見える
- 視界の中心部が見えづらい
- 急に視力が低下した
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症は、糖尿病腎症・神経症とともに糖尿病3大合併症のひとつです。
網膜(眼底にある薄い神経の膜)には光や色を感じる神経細胞が敷きつめられ、無数の細かい血管が張り巡らされています。血糖が高い状態が長く続くと、網膜の毛細血管が少しずつ損傷を受け、変形したり詰まったりします。このように網膜の血管が痛んで起こる病気が糖尿病網膜症です。進行すれば、視力低下などの症状がでてきます。初期では自覚症状がないため、血糖値の異常を指摘されている方は定期的な眼底検査を受けることをお勧めします。
こんな症状ありませんか?
- 物が見えづらくなった
- 物がブレて見える
- 視界に黒いものがチラつく
- 糖尿病の治療中
ドライアイ
涙の分泌量が減ったり、量は十分でも涙の質のバランスが崩れることによって、目の表面を潤す力が低下した状態をドライアイと呼びます。涙は目の表面をおおい、目を守るバリアのような働きをしているため、ドライアイになると目の表面に傷を生じやすくなります。
こんな症状ありませんか?
- 目が乾いた感じがする
- ものがかすんで見える
- 目に不快感がある
- 目が痛い
- 目が赤い
- 目が疲れる
- 光を見るとまぶしい
- 目がごろごろする
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎とは、外部から入ってくる何らかの異物(アレルゲン・抗原)に対して、過剰に反応することによって結膜に炎症の起こる病気です。原因は様々で、花粉・ダニ・ハウスダスト・動物の毛などが代表的です。
こんな症状ありませんか?
- 目がかゆい
- 充血する
- まぶたが腫れる
- 違和感がある
- 目やにが出る
細菌性・ウイルス性結膜炎
細菌やウイルスが原因で結膜の炎症をきたす病気です。中でもウイルス性結膜炎(はやり目)は、感染力が強く分泌物(目やにや涙)を介して感染します。
家庭内感染や学校内の集団感染の原因となるため、周囲の方に感染を広めないよう注意する必要があります。
こんな症状ありませんか?
- 目やにが出る
- 充血する
- まぶたが腫れる
- 目がコロコロする
翼状片
翼状片とは、角膜(黒目)に結膜(白目)の組織が伸びて侵入してくる病気です。角膜に侵入した結膜が多くなると視力障害をきたします。
こんな症状ありませんか?
- 角膜(黒目)に結膜(白目)が伸びてきている
麦粒腫・霰粒腫
麦粒腫とは、まぶたの表面についている細菌が、まぶたの分泌腺や毛穴に入り込み、感染して化膿したり膿が溜まる病気です。霰粒腫とは、まつ毛の生え際にある脂を分泌するマイボーム腺に脂肪が詰まることにより、まぶたが腫れたりしこりができる病気です。
こんな症状ありませんか?
- まぶたが腫れる
- まぶたに痛みがある
網膜静脈閉塞症
網膜静脈閉塞とは、網膜に分布している静脈が何らかの原因で途絶え、網膜に出血をきたす病気です。静脈閉塞の起きた位置により、病状に大きな差があります。
こんな症状ありませんか?
- 急に目がかすむ
- 視野が欠ける
ぶどう膜炎
ぶどう膜炎とは、目の中の部位であるぶどう膜(虹彩・毛様体・脈絡膜)の組織に炎症を起こす病気の総称です。ぶどう膜は目の中で血管が豊富な組織で、血流が多く炎症に関わる白血球やいろいろな微生物・抗原というタンパクが集まりやすいため、炎症反応の起こりやすい組織とされています。免疫異常によるもの、病原菌による感染性などがありますが、3割から4割は原因不明です。
こんな症状ありませんか?
- 目がかすむ
- 飛蚊症(虫が飛んでいるように見えること)がある
- まぶしく感じる
- 視力が低下した
- 眼が痛い
- 充血する
小児眼科
小児眼科で一番多いのが弱視と斜視です。
弱視とは、屈折異常(主に遠視)や斜視(目が寄ったり外れたり)、先天白内障や眼瞼下垂(まぶたが下がっている)などのために良好な視力がでない状態のことをいいます。個人差はありますが、3歳になれば視力検査が出来るようになるので、3歳半頃までに視力検査を受けましょう。視力に関する機能は6歳~8歳くらいまでで発達が止まってしまうため、早期発見・早期治療が大切です。
斜視には、内斜視・外斜視・上下斜視があります。通常、両眼の視線は同じ対象物を見ますが、斜視は片眼だけ違う方向を向いている状態です。左右で視線が異なることで対象物の位置にずれが生じてきます。
お子様の場合、症状を訴えるのは難しいため、下記の症状などがありましたら、一度眼科で検査を受けて下さい。
- テレビを前の方で見るようになった
- 片方の目を隠すと嫌がる
- いつも顔を傾けてものを見ている
- 目の位置が寄ったり外れたりしている
当院は3歳児検診の指定医療機関です。視能訓練士が検査いたします。
3歳児検診で眼科受診が必要となった患者様は時間をとって検査させていただきますので、初診の方も電話にてご予約いただけましたらスムーズに検査を進めさせていただけます。診療時間内にお電話をお願い致します。
(TEL:072-272-8880)
小児の近視
先進国において近視は視力障害の主要な原因であり、近視は主に小児期に進行します。
子供の近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピントの位置がずれることにより生じる軸性近視のケースが多く、一度眼球が伸びると元には戻りません。そのため、眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するには重要となります。
低濃度アトロピン点眼薬には眼軸の伸展を抑制する効果があると言われ、近視の進行を遅らせる(眼軸長の伸展を抑制する)という点で、統計的にも臨床的にも有意義な効果が確認されている治療法です。
近視の進行を平均約60%軽減される点眼薬と言われています。
1日1回、眠前に点眼します。3か月ごとに定期検診を行います。
ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
※この治療は自由診療のため、保険診療や子ども医療費助成制度は適応されません。
オルソケラトロジー
特殊形状のコンタクトレンズを装用することによって角膜の形状を変化させ、近視を矯正する視力矯正治療です。
矯正した視力は一定時間持続するため、夜寝る前にコンタクトレンズを装用し、朝起きた時にレンズを外すことで、日中は裸眼で生活することができます。近年では学童期のお子様が装用することによって近視の進行を抑制する効果があることもわかっています。
まずテストレンズでお試ししていただけますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
※この治療は自由診療のため、保険診療や子ども医療費助成制度は適応されません。
※詳細はこちらのサイトをご覧下さい。